上映作品
『マンガガールズ』
これは、私が1人で漫画を描くのが大好きだった時の話。学校の中で1人黙々と漫画を描いているといつも誰かが私の後を付けてくる。「す、ストーカーか!??」私は、そいつから逃れる為に車のトランクに。「ふぅ、ここなら見つからないだろう。」と思った矢先、トランクが閉まって閉じ込められてしまった。そして携帯の電源も落ちた。ヤバタニエン。
#とにかく描きたい #みつからない場所
#漫画の世界に入りたい
推薦委員の推しコメント
-
いやはや!!この作品、ホンマに面白い!!セリフといい、演出といい!最高に面白かった作品!!いや〜大好きです♡( ・ω・)ノ
-
動かないはずのマンガが動きだす、ワクワクする1本でした。応募作品の中でも、断トツです。観始めた時は、「最近よくある、マンガが動画風になってるヤツか〜」とゆるめのテンションでしたが、物語が転がっていくうちにググッと引き込まれました。そして予想外に、マンガがなんと…おっと、これ以上は今は言えません。漫画が好きなすべての人にぜひ見てほしいです!新しい映像体験をプレゼントしてくれる、9分45秒でした。
-
見逃しがちだけれど(私も1度目は気づかなかった)是非タイトルとエンドロールに注目してほしいです。作品自体、とてもテンポ良く話の展開や動画の作りも斬新で見終わった後にこの話(漫画)の続きが見たいなと思った。登場人物のセリフが進んでいくときの漫画と映像の作り方がストーリーともシンクロしていて、早いテンポで話が進んでいく中でそのシーンはゆっくりと描かれていて色の変化と共にとても印象的。いいなぁ、自分の好きなことで繋がれる友達と時間。1+1は可能性無限大なお話。
『社畜THEメタルファイヤー』
過酷な労働環境で働く3人の社畜の物語。 有給なし、残業あり、賃金低め、パワハラ、モラハラ当たり前。 しかしその3人が突如、弱小音楽レーベルにスカウトされバンドを結成。 これまで日々心に潜めていたマグマが爆発しステージで彼らは大暴れする。 スリリングでヘビィーなメタル短編コメディー。
#楽しい社畜 #焼き肉食べたい #血湧き肉躍る #痛快逆転劇
推薦委員の推しコメント
-
登場人物全員社畜。上司も部下も全員社畜。 アニメーションと実写の緩急が絶妙すぎて、鑑賞時間は実際よりかなり短く感じました。 登場人物の置かれた状況を解説する軽妙なナレーションで、社畜なあなたでも他人事のように見れるのが救いかもしれません。 ある日、3人の社畜の運命がタイトルを回収しながらあり得ない急展開を迎えます。が、この世の中、あり得ない話でもないよなと思える少しのリアリティと、3人が社畜の残り香をしっかりと残していることにも、なぜかホッとしてしまうのです。 エンドロールまでぬかりない作り込みで、作品の世界観に没入したあとは、3人のこれからを想像して、すこしだけニヤニヤしよう。そして目を逸らさず、働くわたしを振り返ろう。
-
なんだこれ面白いじゃないか〜
プププッと笑ってしまう、そして社畜となりつつも前向きな3人がマグマを燃やし爆発するのだが、見ている側の気持ちも爆発とともに吹き飛ばしてくれる、みちくさで気分転換したような気になります。
『のどかな時間』
趣味でひっそりとお笑いライブに立ち続ける芸人『のどかな時間』。ある日、彼女のもとに、お笑い番組のプロデューサーから出演オファーが……。
即座に仕事のオファーを断る彼女には、自分の夢を追えない理由があった。
#背負うもの #推しに押されて #背中を押して
推薦委員の推しコメント
-
主演の京本千恵美さんの冒頭パフォーマンスシーンはとても見応えがありカツラをかぶり眼鏡をかけたのどかな時間こそが本当の彼女であることがわかる些細な会話の中やセットや食べ物にもこの人がどんな生活をしているのかこれまでの人生がどのような物だったのか丁寧に描かれていて女優さんの演技の豊かさにとても引き込まれました。 最後は自分の殻を破り一歩踏み出し自分自身でのどかな時間をすすんで行く姿は立場や環境が違っても誰にでも共感できる部分があるのではないでしょうか。 じんわりと温かくもう一度観たくなる作品でした。
-
「のどちゃん頑張って〜!!!」みちくさ映画祭の上映会場で声援を送りたい! 人形にだけには本音を話せる不器用なのどちゃんが愛おしくてたまりません。 SNSでのどちゃんバズること間違い無し!
『つくもさん』
日曜日の朝、幸せそうに過ごすアンナと浮気相手のリュウジ。そこへ突然、古本買取業者のツクモが落語の本の出張査定に訪れる。夫のトシロウが依頼したのを忘れていたアンナは、仕方なくツクモを招き入れ、リュウジを置いて飲み物を買いに行く。落語マニアのツクモが本棚に並ぶ貴重な資料に歓喜していると、トシロウが予定より早く帰宅する。その時、リュウジはまるで落語のようにツクモを名乗り業者になりすまそうとするが・・・
#ドキドキがとまらない #密室の事件簿
#今日は家に早く帰ってみようかな
推薦委員の推しコメント
-
思いがけず修羅場に巻き込まれたつくもさん。逃げ場のない状況の中で、みるみる変わっていく何ともいえない表情が最高(笑)ハラハラドキドキしながらあっという間の14分間。絶妙なタイミングで入れ替わり登場する登場人物がこれまたそれぞれ良い味を出していて、めくるめく展開に突っ込みを入れながら楽しみました。エンディングのその後、果たして彼らはどんな展開になったのかと、ニヤニヤと想像を膨らませるのも楽しい。 いつかつくもさんと一杯やりながらこの時の話を聞いてみたいな~。
-
つくもさん、いいキャラです。まさかドラマのようなこんな場面に出くわすとは・・・ 自分がこんな場面に居合わせたら、困っちゃいます。でも、つくもさんはノリが良いので、なんとかうまく立ち回っていますが・・・
つくもさんに幸あれ。
『外郎女』
「外郎売」といえば、その長さと早口言葉の難しさが有名で、覚えるだけでも一苦労。本作は、そんな歌舞伎の口上でもある「外郎売」をモチーフにした物語です。主人公はペラペラと早口で、長話ばかりする女。彼はそんな彼女にうんざりしていました。話の内容は頭に入ってこず、まるで「外郎売」のように早口で意味不明。そしていつしか本当に外郎売にしか聞こえなくなり・・・。本作は彼女に振り回される彼氏の「目線」で物語が進みます。喜怒哀楽を外郎売りでやってみた、そんな不思議な作品です。
#彼氏目線 #滑舌改善したくなる
#武具馬具武具馬具三武具バルス
推薦委員の推しコメント
-
本当に癖になる映画で、4回も観てしまいました。なぜか引き込まれ、もう一度観てみたくなる映画なのです。 噛まずに早口言葉を話す渡部瑞貴さんの超人的能力に圧倒されます。 そして出演者3人の明るい笑顔に癒されました。 私も普段食事をしているときに妻から色々話しかけられますが、あいづちだけしているケースが多いです。 時々ニュースなど見てビックリしていると妻から「それって、こないだ私が話したじゃない!」って言われることがあります(反省)。