top of page

移住者×アート×暮らし TALK+cinema

3月26日(日)

|

沼津ラクーン 6F

移住者×アート×暮らしをテーマにしたTALKイベントに、「第23回 岡本太郎現代芸術賞」岡本太郎賞 受賞アーティスト野々上聡人氏が監督を務めるアニメーションチーム KEBLUJARA PRODUCTION (ケブルジャラ・プロダクション)のアートアニメーションを上映!

移住者×アート×暮らし TALK+cinema
移住者×アート×暮らし TALK+cinema

日時・場所

2023年3月26日 15:30 – 18:30

沼津ラクーン 6F, 日本、〒410-0801 静岡県沼津市大手町3丁目4−1

イベントについて

このまちに住み続けることを誇りに思いたい

まちにこれまでにない視点が入り込んだら…

掛川市北部の中山間地域で開催されている「原泉アートデイズ!」

5年にわたるアートプロジェクトの実績を活かしたアートの眼差し、移住者の複眼的な視点とくらしとの共創で、「なにか」発見できそう!

【日時】2023年3月26日(日)15:30〜18:30

【会場】沼津ラクーン 6F(静岡県沼津市大手町3-4-1)

【Time table】

〈トークTIME〉

15:30〜 ゲストトーク

「原泉アートプロジェクトの5年」

原泉アートプロジェクト 代表 羽鳥祐子氏

16:00〜 トークセッション

「地域で育むアートと暮らし」 

原泉アートプロジェクト 羽鳥祐子 × NUMAZU DESIGN CENTER 大木真実 × 合同会社REIVER 古地由莉香

〈休憩・交流〉

〈シネマTIME〉

17:30〜18:30 スキマcinema 上映

アートアニメーション KEBLUJARA PRODUCTION  『KEBLUJARA』 『脳の上』 『脳の上 2』

【スキマcinema 上映作品】

原泉アートデイズ!参加アーティスト  野々上聡人(「第23回 岡本太郎現代芸術賞」岡本太郎賞 受賞)が監督を務めるアニメーションチーム

KEBLUJARA PRODUCTION (ケブルジャラ・プロダクション)

佐野功aka OVE-NAXX(音楽)、高城木乃香(アシスト)、野々上聡人(ビジュアル)の3人から成る、実験アニメーションチーム。 2013年オーストラリアにて「ケブルジャラ」を制作する為に発足。以降も定期的に新作を制作し国内外映画祭等で発表を続けている。 近年はキボニメーション(木彫+アニメーション)を考案、実験中。新千歳空港国際アニメーション映画祭 審査員特別賞受賞、広島アニメーション映画祭 ・文化庁メディア芸術祭ノミネート 

『KEBLUJARA』 (2014年、37分)

四編の短編からなる、生き死にの物語集。ケブルジャラプロダクションによる初めてのアニメーション作品。モントリオール世界映画祭、文化庁メディア芸術祭、新千歳空港アニメーション映画祭、ノミネート作品

2018年 原泉アートデイズ!上映作品

『脳の上』 (2019年、3分54秒)

脳を経由しない手の反射による絵の無軌道な動き・変化を信じよう。意識を置いてきぼりにする手の速度で紡ぐ絵のエスカレーションは旅。それは何処へ向うのか?それはどう終わるのか?それをドキドキしよう!それをワクワクしよう!NO 脳!KNOW 脳!

2019年 原泉アートデイズ!上映作品

『脳の上 2』 (2021年、11分10秒)

『脳の上』の続編。木彫りをアニメーションに取り入れた「キボニメーション」を考案。脳を手にあずけ、濃縮した夜をただよい、いったいこの物語はどこへゆくのか。そしてできあがったものをみてこうおもうのです。 「なんだこれ」

★トークTIMEは参加無料

●シネマチケット 1000円

●珈琲・焼き菓子付きシネマチケット 1500円

●ワイン・おつまみ付きシネマチケット 1700円

(ドリンク・フードはトークTIMEからお楽しみいただけます。飲食協力:ikor e-BAKEさん、鈴木酒店さん、ハレノヒコーヒーさん)

(子ども無料)

申込フォーム→https://forms.gle/DESxhy3dy5JXwqZC7

主催 NPO法人レザミ・デ・ザール

共催 アルテ・プラーサ / スキマcinema / きてんきち

このイベントをシェア

bottom of page